ご無沙汰しております!森の音の二子石です。
今年の4月からグリーン事業部として活動してきまして、ついに稲刈りシーズンに突入しました🌾✨

田植えをしてから、稲刈りまで草刈りを8セット程やってきて
最終的に、とってもきれいな金色の田んぼになりました☺
今年初めてちゃんと稲刈りの流れを知ったのですが
①コンバインで収穫
②コンバインの米を乾燥機まで運搬
③乾燥機で一定の含水率まで乾燥
④乾燥させたものをサイロに移動
⑤サイロの米を仕分けシステムに移動
⑥石や、ごみなどを分別して玄米まで加工
⑦玄米まで加工できたらトンパック、もしくは米袋に袋詰め
⑧精米機で精米
⑨販売用袋に計量しながら袋詰め
⑩出荷手続き
こんな風に、白米になるまでかなり丁寧に段階を踏むんだなと分かりました😌
大切に種を育てて芽を出して
芽が出たらハウスで慎重に育てて
芽が成長してきたら、田んぼに優しく植えてあげて
水の管理、肥料を足したり、虫の防除したりして
さらに収穫してからも、こんなに丁寧にお米を磨いてあげる✨
そんな一連を今年初めて目にして
白米っていうのは、農家さんの努力の結晶だなぁとしみじみ感じます🐻
そんなお米を収穫した後の写真をいくつか、ご紹介いたします!









来年も沢山美味しいお米ができますように
お米のご注文も、お待ちしております!☺
次回は、初めての精米機に挑戦します!(`・ω・´)b